2021年8月16日 / 最終更新日 : 2021年8月16日 Katsumi Ito SDGsデザイン書道:作品3164「SDGs」 SDGs 【読み】エズ・ディー・ジーズ【解説】SDGs(持続可能な開発目標)Sustainable(サステナブル):持続可能なDevelopment(ディヴェロップメント):開発Goals(ゴールズ):目標只今、(人に説 […]
2021年8月9日 / 最終更新日 : 2021年8月9日 Katsumi Ito 記念日デザイン書道:作品3163「美白」 美白 【読み】びはく【解説】8月9日は「美白の日」基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。「は(8)く(9)」の語呂合せ。出展:今日は何の日~毎日が記念日~ Tags: 記念日
2021年8月8日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 Katsumi Ito 暦デザイン書道:作品3162「立秋」 立秋 【読み】りっしゅう【解説】8月7日は「立秋」立秋は、二十四節気の第13。七月節。現在広まっている定気法では太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至か […]
2021年8月8日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 Katsumi Ito 記念日デザイン書道:作品3161「笑」 笑 【読み】わらい【解説】8月8日は「笑いの日」「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。出展:今日は何の日~毎日が […]
2021年8月4日 / 最終更新日 : 2021年8月4日 Katsumi Ito 記念日デザイン書道:作品3160「浴衣」 浴衣 【読み】ゆかた【解説】8月4日は「ゆかたの日」兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。「城崎ふるさと祭り」の開催日。出展:今日は何の日~毎日が記念日~ Tags: 記念日
2021年8月3日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 Katsumi Ito 暦デザイン書道:作品3159「葉月」 葉月 【読み】ひゃくじつこう【解説】葉月(はづき)とは、陰暦(旧暦)の8月を意味し、「葉落ち月(はおちづき)」が「葉月(はづき)」に転じたというものです。現代の9月にあたる葉月は、落葉や紅葉が始まる時期。それが「葉落ち月 […]
2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 Katsumi Ito 植物デザイン書道:作品3158「百日紅」 百日紅 【読み】ひゃくじつこう【解説】サルスベリの別名。すべらかな木肌は最大の特徴。 猿も滑りそうということから名前の由来にもなっている。別名のヒャクジツコウは“百日紅”と書く。花の少ない真夏の時期に,長期間にわたって次 […]
2021年7月30日 / 最終更新日 : 2021年7月30日 Katsumi Ito 食品デザイン書道:作品3157「梅干」 梅干 【読み】うめぼし【解説】7月30日は「梅干の日」和歌山県みなべ町の東農園が制定。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。出展:今日は何の日~毎日が記念日~ […]
2021年7月25日 / 最終更新日 : 2021年7月25日 Katsumi Ito 菓子デザイン書道:作品3156「かき氷」 かき氷 【読み】かきごおり【解説】7月25日は「かき氷の日」日本かき氷協会が制定。七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。出展:今日 […]
2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 Katsumi Ito オリンピックデザイン書道:作品3155「東京五輪」 東京五輪 【読み】とうきょうごりん【解説】2021年7月23日「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されました。世界の皆様の健康と幸せを願い穏やかな日常が戻ってくるように。デザイン書道家 伊藤克己出展: Tags: […]